【保存版】コンサルティングファームへの入り方を徹底解説!~新卒編~

ななみ
ななみ
こんにちは。
「コンサルティングファームへの入り方~新卒編~」について書きたいと思います。
・コンサルティングファームに入るにはどうすれば良いの?
・選考ステップと評価軸はどうなっているの?

ということをもう少し詳しく知りたい人は必見です!

最近、新卒/中途問わず、多くの方から

  • 「どうやったら経営コンサルタントになれますか?」
  • 「将来、経営コンサルタントになりたいので勉強させてください」

というご連絡をいただきます。

今、おそらく経営コンサルタントになりたい方のニーズが爆上がりしてます。

さらにコンサルティングファーム側も空前の人手不足です。

しかし、人手不足だと言っても誰もが簡単に経営コンサルタントになるのは難しいのが現状です。

そこで「コンサルティングファームに入るには?~新卒向け~」についてご紹介していきたいと思います。

1.コンサルタントになるためには?

経営コンサルタントになるために、特に必要な資格はありません。

しかし、コンサルティングファームは採用試験の倍率も高く、一握りの優秀な学生しか採用されないという実態もあります。

現在は小規模のコンサルティング会社もありますし、名乗ればコンサルタントとして十分やっていくことは可能です。

※ここでは一応そこそこのコンサルティングファームを想定してお話していきたいと思います。

新卒採用ということでまだ大学に入っていない方だと、一流大学を目指したほうが絶対に良いです。

私の場合、地方国立大からの入社となりましたが、基本は最低ラインだと思っておいたほうが無難かと思います。

現状だと高学歴の方が選考を受けるケースが多く、高い倍率のなかで、その相手に太刀打ちしようと思うのであれば同じ土台にいる方が絶対良いです。

よく、「大学時代に経営を学んでおいたほうが良い」など言う方もいらっしゃいますが、そこは特に重要ではないです。

大学では「何を専攻したか」よりも「専門領域として、何をどれだけ真剣に学んだか」ということが重要です。

また、各コンサルティングファームによって違いはありますが、最近は新卒採用でもケース面接が実施されているケースが多く、そちらの対策も行っておいたほうが良いと思います。

また「論理的思考力」は、どこのコンサルティングファームでも重要視されます。

そのため、ケース面接が実際に実施されてもされなくとも論理的思考力の力をつけるにあたってはケース面接の対策を行うことは決して損になることはありません。

※ケース面接については以下の記事を参考にどうぞ

【完全対策】フェルミ推定・ケース問題の突破術を徹底解説!

2.新卒採用の選考ステップと評価軸

新卒採用の選考ステップとしては、大体以下のようなステップで進みます。

①エントリーシート &WEBテスト
②グループディスカッション
③個人面接(人によって回数は異なる)

※企業によって多少の違いはあります

では上記ステップの評価軸について触れていきたいと思います。

①エントリーシート &WEBテスト

新卒はほとんどポテンシャル採用になるため、そこそこ有名なコンサルティングファームに入社するにはエントリーシートの段階で一回ふるいにかけられるケースが多いと思います。

ふるいと言ってもその企業によって様々ですが、

一流のコンサルティングファーム(マッキンゼー・ボスコン等):東大・京大以上

その他のコンサルティングファーム:地方国立大・MARCH以上

が求められるケースが多いように思います。

ただエントリーシートで上手くアピールすることによって次のステップに進めることは十二分にあり得ます。

先ほどのようなコンサルティングファームが求めれている大学のレベルでなくても”絶対無理”ということはないと思うので落胆しないでください。

WEBテストに関しては、学力面に関しては“合格ライン”が各企業によって決められていて、そこを達成すれば問題ありません。

適正検査に関しては、「一貫した結果になっているか」が重要です。

自分をよく見せたい気持ちも分かりますが素直に直観で回答しなければ“ぼろ”が出てしまうので気を付けてください。

②グループディスカッション

グループディスカッションって「とりあえず発言しまくってアピールしとけば大丈夫でしょ」って思ってる方が少なくないように感じますが、そういうわけではありません。

確かにずっと黙ってる人に関しては評価のしようがなく、やる気もなさそうに見えてしまうのでそれよりははるかに良いと思います。

評価軸も各コンサルティングファームによって違いはありますが、大きく異なることはないと思います。

一般的な評価軸としては

  • 他者への配慮・傾聴の姿勢
  • 目標達成に向けてのチーム構築への貢献
  • 問題解決にあたってのプロセスにおける優先付け
  • 短時間での信頼構築
  • 自分の役割の理解
  • 論理的なコミュニケーション能力

という点をポイントとして見られています。

上記ポイントを意識してグループディスカッションに臨んでみて下さい。

③個人面接(人によって回数は異なる)

個人面接に関しては人によって回数が異なるかと思います。

新卒だと2回から3回が一般的だと思います。

これは、面接官が即決できるレベルであればそこで面接終了だし、面接官が「見込みはあると思うが、他の面接官にも確認してほしい」と思えば、再度個人面接というようなステップを繰り返すからです。

優秀な学生を早く確保したいので、優秀な方には1回の面接で合格を出す会社も増えています。

面接といっても要は“人 対 人”で面接官も一人の人間なので個人的には一番大切なのは“この人と一緒に働きたい”と思わせることが重要だと思います。

それは人柄の部分も含まれてくるとは思いますが、一般的な評価軸としては

  • 環境変化に対して変革を続けられるか
  • チャレンジングな目標に主体的に取り組むことができるか
  • その会社に入りたいという強い気持ちが感じられるか
  • ストレス耐性に強いか
  • 目標達成に貢献できそうか
  • 多様な人たちと共通の目的を持って働けそうか
  • 論理的思考で物事を考えられるか

という点をポイントとして見られています。

上記ポイントを意識して面接に臨んでみて下さい。

3.まとめ

紹介したように新卒でコンサルティングファームに入るためには、以下の3つのステップをクリアしていくことが必要です。

①エントリーシート &WEBテスト
②グループディスカッション
③個人面接(人によって回数は異なる)

ここの3つのステップで共通して評価されていることは、

  • 論理的な思考力
  • コミュニケーション力
  • チームワーク力

です。

しかし、就活で経営コンサルタントになる人に常に持っていてもらいたいのは、経営コンサルタントになりたいという熱い思いです。

将来のキャリアに対する熱い思いは、必ず面接官にも通じると思います。

面接官である経営コンサルタントといえども、人間です。

優秀な学生の方を採用したいと思うとともに、入社した後にこの人と一緒に働きたいと思ってもらえることが重要だと思います。

就職活動、頑張ってください!

いろいろ不安もあるかと思いますので、就活エージェントに相談してみるのも良いと思います。

就職エージェントサービス「JobSpring」
自身の市場価値を高めることができる企業への入社をサポートする新卒紹介サービスです。